1級電気通信工事施工管理技士
(1) 第一次検定
次のイ、ロ、ハ、ニ、ホのいずれかに該当する者
区分 | 学歴又は資格 | 電気通信工事施工に関する実務経験年数 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
指定学科 | 指定学科以外 | |||||
イ | 大学卒業者 専門学校卒業者(「高度専門士」に限る) |
卒業後3年以上 | 卒業後4年6月以上 | |||
短期大学 ⾼等専⾨学校卒業者 専門学校卒業者(「専門士」に限る) |
卒業後5年以上 | 卒業後7年6月以上 | ||||
⾼等学校・中等教育学校卒業者 専⾨学校卒業者(「⾼度専⾨⼠」「専⾨⼠」を除く) |
卒業後10年以上 | 卒業後11年6月以上 | ||||
その他の者 | 15年以上 | |||||
ロ | 電気通信主任技術者資格者証の交付を受けた者 | 6 年以上 | ||||
ハ | ⾼等学校 中等教育学校卒業者 専⾨学校卒業者(「⾼度専⾨⼠「専⾨⼠」を除く」) |
卒業後8年以上の実務経験(その実務経験に指導監督的実務経験1年以上を含み、かつ、5年以上の実務経験の後専任の監理技術者による指導を受けた実務経験2年以上を含む) | - | |||
ニ | 専任の主任技術者の実務経験が1年以上ある者 | ⾼等学校 中等教育学校卒業者 専⾨学校卒業者(「⾼度専 ⾨⼠」「専⾨⼠」を除く) |
卒業後8年以上 | 卒業後9年6⽉以上 | ||
その他の者 | 13年以上 | |||||
ホ | 2級合格者 |
(2) 第二次検定
次のイ、ロ、ハのいずれかに該当する者
イ 1級電気通信工事施工管理技術検定・第一次検定の合格者
※ただし上記(1)ホに該当する者として受検した者を除く
ロ 1級電気通信⼯事施⼯管理技術検定・第⼀次検定において、上記(1)ホに該当する者として受検した合格者のうち(1)イ、ロ、ハ、ニ⼜は次のⅰ、ⅱのいずれかに該当する者
区分 | 学歴又は資格 | 電気通信工事施工に関する実務経験年数 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
指定学科 | 指定学科以外 | |||||
i | 2級第2次検定合格後3年以上の者 | 合格後1 年以上の指導監督的実務経験及び 専任の監理技術者による指導を受けた実務 経験2 年以上を含む3 年以上 |
||||
2級第2次検定合格後5年以上の者 | 合格後5年以上 | |||||
2級第2次検定合格後 5年未満の者 |
⾼等学校 中等教育学校卒業者 専⾨学校卒業者(「⾼度専⾨⼠」「専⾨ ⼠」を除く) |
卒業後9年以上 | 卒業後10年6月以上 | |||
その他の者 | 14年以上 | |||||
ii | 専任の主任技術者の実務経験が1年以上ある者 | 2級第⼆次検定合格者 | 合格後3年以上の者 | 合格後1年以上の専任の主任技術者実務経験を含む3年以上 | ||
合格後3年未満の者 | 短期⼤学 ⾼等専⾨学校卒業者 専⾨学校卒業者(「専⾨⼠」に限る) |
− | 卒業後7年以上 | |||
⾼等学校 中等教育学校卒業者 専⾨学校卒業者(「⾼度専⾨⼠」「専⾨⼠」を除く) |
卒業後7年以上 | 卒業後8年6⽉以上 | ||||
その他の者 | 12年以上 |
○上記区分ⅰ、ⅱにおける2 級合格後の実務経験起算⽇は当該試験の合格発表⽇とする。
○指導監督的実務経験 上記区分ⅰの実務経験年数のうち、1 年以上の指導監督的実務経験年数が含まれていること。
○専任の主任技術者の実務経験 資格区分ⅱの2 級合格後3 年以上の者は、合格後1 年以上の専任の主任技術者の実務経験が含まれていること。
○実務経験年数の算定基準⽇ 実務経験年数は、それぞれ1 級第⼆次検定の前⽇までで計算するものとする。
ハ 第⼀次検定免除者
1) 技術⼠法による第2次試験のうち該当部⾨に合格した者で、第⼀次検定の合格を除く1 級電気通信⼯事施⼯管理技術検定・第⼆次検定の受検資格を有する者
※実務経験年数の算定基準⽇ 上記2)の実務経験年数は、1 級第⼀次検定の前⽇までで計算するものとする。